パートナーとの休日、スーパー行って、自炊して、掃除しての繰り返しだと、気分も下がって退屈ですよね。
でも毎週お出かけしてるとお金がなくなるよ~
そこでみなさん一度は、
「なるべくお金を使わない過ごし方ないかなぁ」
なんて思ったこと、あるのではないでしょうか。
ということで今回は、わたしたち節約夫婦の休日の過ごし方を紹介します!
ちなみに、私の場合、旅行などに行かない限り、旦那との交際費が月1万円を超えることはありません。
また、定番の過ごし方から、あまり聞かない、うちの夫婦特有の過ごし方もありますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
休日の過ごし方9選
天候にも左右されますので、自宅でできる過ごし方と、外出での過ごし方に分けて紹介します。
◎自宅編
映画・アニメ鑑賞
定番ですが、映画1本あたり1時間半ほどで観終わるので空き時間を埋めるのに最適です。
逆にお互いの観たいアニメ作品をまとめて観れば一日つぶせますよ。
NETFLIXやAmazonプライムなら月額料金でいろいろな作品が観れますので、サブスクを登録しておくのはおすすめです。
ボードゲームで遊ぶ
ゲームといえば、テレビゲームを想像されるかと思いますが、私のおすすめはボードゲームです。
ボードゲームはトランプやオセロなど、電気を使わないゲームのことです。
テレビゲームは本体とソフトを買うと高額になりますが、ボードゲームは大体3,000円以下で買えるため、節約という観点からこちらが良いでしょう。
ボードゲームは近年たいへん人気があり、2人対戦専用のゲームも増えてきています。2人対戦のゲームは心理戦を使うものが多いため、ゲーム終盤で相手の本性があらわに…。
パートナーの普段みれない一面が見れるのも新しい発見ですよ。
1ゲームの所要時間は大体30分~1時間程度。お互いの空き時間を利用してもいいですし、ガッツリ何ゲームか勝負するとまとまった時間をつぶせます。
不用品を探してフリマアプリで出品
お金を使わないどころか、収入が得られるので一番のオススメです。
一緒にクローゼットを整理したり、タンスの奥にしまって使わない家電がないか探してみましょう。
特に服は「また着るかもしれない。」と思ってなかなか処分できないものです。
去年着てなかったよね、などアドバイスがあると、思い切って処分しやすくなります。
そのため二人で整理すると思いのほか捗るといったメリットがあります。
ちなみに、フリマアプリで即日購入されることは少ないですが、リサイクルショップより高値で売れるので、まずはフリマアプリからはじめてみてください。
自己啓発や勉強する
お互い同じ資格の勉強や、仕事で使える資格の勉強をはじめると将来への自己投資になるのでとても良いです。
また、勉強は一人だとなかなかモチベーションが上がりませんが、相手がいると継続しやすくなります。
資格を取れば、仕事の昇格に有利にはたらいたり、スキルアップになりますので有効な時間の活用法だと思います。
手間のかかる料理を作る
例えば、
・スパイスからカレーを作る
・ピザやパンを生地から作る
既製品ではなく、一から作ると結構時間がかかります。まとまった時間があれば挑戦してみると面白いです。
特にパンやピザは生地をのばしたり、形をととのえる工程がありますので、手分けをしたり、一緒に作業ができます。
◎外出編
ピクニック
普段の休日に昼食を家でとることが多いなら、お弁当を持参して、広場のある公園などで食べると気分転換できます。
お弁当を食べた後は、公園内を散歩したり、キャッチボールするなど軽い運動をすると運動不足解消にもなります。
外でバーベキュー
初期投資で焚き火台は必要ですが、外で温かいご飯を食べるのは気持ちが良いですし、一度買えば材料費と薪代だけで繰り返し使えるのでおすすめです。
最近は安くてクオリティの高い焚き火台がホームセンターで売っていますし、無料のキャンプ場や火の使用ができる河川敷もあります。
焚き火台が一台あれば意外と楽しめますよ。
漫画喫茶やカラオケ
意外とお金がかからないのが漫画喫茶、カラオケ。
大体どこのお店も3時間や6時間のパックがあり、漫画の読み放題、歌い放題だからまとまった時間をつぶすにはちょうどいいです。
ちなみにカラオケに行くなら日中にしましょう。夜は昼に比べてルーム料金が上がりますし、アルコールの誘惑がありますから、気を抜くと思ったより料金がかさんだりします。
銭湯や日帰り温泉
道中ドライブもできますし、日ごろの疲れもリフレッシュ。銭湯や日帰り温泉は、高くても入浴料1,500円程度で利用できるのでかなりの遠出をしなければ高速+ガソリン代があっても一人3,000円を超えることはないでしょう。
男女別で入浴したら一緒に来た意味がない!と感じる方は、個室風呂のある温泉施設を探してみてください。
個室風呂は田舎にあることが多いので、泉質が良かったり一緒にリフレッシュできるのも魅力ですよ。
今回は休日の過ごし方を紹介しました。
節約は塵も積もれば山となる。
休日はお金を使いたくなりますが、なるべく自制して、旅行などここぞ!というときに使うようにしましょう。
以下の記事では節約の知識や考え方を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【節約】めんどくさい自炊をラクにする7つの方法 - ゆとりっち!~お金・時間・心にゆとりを~